納札のご紹介です。
巡拝には必需品の納札。
お寺さんをお参りをする時、お賽銭入れの横に納札入れがあります。
納札に名前と住所、願意を書き、自分が来ましたという印に納札入れに入れます。
昔は紙がなく、木に書いて納めていたので札という字が使われています。
長珍屋オリジナルの納札は納札の裏に般若心経が書かれています。
白の納札は1回~3回、緑の納札は4回~6回、赤の納札は7回~24回
四国八十八ヶ所を一周して1回、お参りした数によって色が変わります。
< 価格 >
白 納札 150円
緑・赤 納札 250円